【公務員】業務説明会実施報告「国税専門官」
3月4日(木)
『国税専門官』業務説明会を実施しました!!
国税専門官の方 お二人にお越し頂きました!

① 国税専門官とは・・・
全国の国税局や税務署で働く税のスペシャリストです!
大きく3つに分かれます!
(1)国税調査官・・・適正な申告がされているかどうかの調査や検査
(2)国税徴収官・・・税金の徴収や納税に関する指導
(3)国税査察官・・・悪質な脱税者に対して捜索や差押え
② 充実した研修制度
採用されてから充実した研修を経て専門官職として
ふさわしい知識や教養を修得できるから安心!
専門官基礎研修・・・採用後3ヶ月
↓
専攻税法研修・・・1ヶ月
↓
実務経験3年
↓
専科・・・7ヵ月
↓
より専門性を深めたい方は選考試験を受験して「国際課」や「専攻課」へ
もしくは、より法律・事案の研究したい方は選考試験を受験して「研究科」へ
③ 人事・福利厚生(給与等)
(1)専門的な知識の評価分、他の公務員(行政職)に比べて、1割程度給与が高い!
(2)育児休業をはじめ、仕事と育児の両立を支援する制度が充実しているため、
育児休業の取得率が高い!(沖縄国税事務所では女性100%、男性92,3%)
~国税庁Web-TAX-TV~
国税庁の紹介動画もあるので気になる方はこちらもチェック♪
下記URL参照
https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/work.html
『国税専門官』業務説明会を実施しました!!
国税専門官の方 お二人にお越し頂きました!

① 国税専門官とは・・・
全国の国税局や税務署で働く税のスペシャリストです!
大きく3つに分かれます!
(1)国税調査官・・・適正な申告がされているかどうかの調査や検査
(2)国税徴収官・・・税金の徴収や納税に関する指導
(3)国税査察官・・・悪質な脱税者に対して捜索や差押え
② 充実した研修制度
採用されてから充実した研修を経て専門官職として
ふさわしい知識や教養を修得できるから安心!
専門官基礎研修・・・採用後3ヶ月
↓
専攻税法研修・・・1ヶ月
↓
実務経験3年
↓
専科・・・7ヵ月
↓
より専門性を深めたい方は選考試験を受験して「国際課」や「専攻課」へ
もしくは、より法律・事案の研究したい方は選考試験を受験して「研究科」へ
③ 人事・福利厚生(給与等)
(1)専門的な知識の評価分、他の公務員(行政職)に比べて、1割程度給与が高い!
(2)育児休業をはじめ、仕事と育児の両立を支援する制度が充実しているため、
育児休業の取得率が高い!(沖縄国税事務所では女性100%、男性92,3%)
~国税庁Web-TAX-TV~
国税庁の紹介動画もあるので気になる方はこちらもチェック♪
下記URL参照
https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/work.html